代謝を落としたくないあなたへ

 

 

こんな題名で、いきなりこんなことを言うのもアレですが、代謝は落ちます

それは地球上にいる「生き物」として、「物質」として、老朽化するのはしょうがないことですね。

 

30代の後半から体の変化を感じはじめて、40代になったらあせりはじめて、50代からがらっと体型がかわってきて、60代からは関節の故障が増えてくる。

そんな体験は誰もが「すること」、もしくは「したこと」だと思います。

 

 

しかし…!!打つ手はあります。

 

 

体型が変わることの要因のひとつは、筋肉量がおちていくから、代謝も一緒にさがっていくということ。
(20代から70代までに、40%近くも筋肉量が低下するそうです)

 

 

ということで、ここでは以下のことを学習していきます!

・どこの筋力が落ちやすいのか?

・そこがいつもハッている人はどうするのか?

・そこを鍛えて代謝をあげるには、何が効果的か?


どこの筋力が落ちやすいの?

 

 

 

自分の体で「きになるところ」は、二の腕だったり、お腹だったり、内ももだったり、いろいろありますよね。

 

たしかに、脂肪は《うまく筋肉が使われてないところ》につきやすかったりするのですが、あせらず全体を考えてみると…

 

 

「代謝がおちて全体的に脂肪がつきやすくなった」

 

 

だから、きになるそこにも、特に脂肪がついたように感じる、ということだったりします。

 

その落ちていく代謝は、統計で見ていくと、筋肉が落ちやすい場所がわかってきます。

下のグラフをご覧ください!

 

 

「ロコモ研究所」というサイトより無断でお借りしました

ここのサイトは、これから40代を迎える人、すでに迎えた人にとって、とても重要なことがわかりやすく書いてありますよ!

 

 

 

上のグラフを見ての通り、「上半身」よりも「下半身」の筋肉量が、加齢でかなり落ちていくことがわかっています。

 

 

 

つまり、足の筋肉量を衰えさせないようにしましょう!

というのが、代謝を落とさないためのポイントになっていきます。

 

 

 

 

 

でも、こういうことが気になる方もいますよね?

 

「太ももが張っているから、もう太くしたくない…」

 

はい、そこ、重要なポイントになります!

 

 


太もものハリが、気になる人はどうするの?

 

そもそも、太ももが張っているという方の足の形は、こんな感じですね。

 

たしかに、この「太ももの前側のハリ」「太ももの外側のハリ」は、これ以上パンパンにしたくないですよね…!

 

 

 

ただですね、これは足の筋肉量が多いから、太ももがパンパンになっているわけではありません。

細身の人でも、そこだけパンパンにはっている、ということがとても多いです。

 

これらは、「足の筋肉のバランス」「動かしかたのクセ」がアンバランスなために、そこだけに負荷がかかりすぎている状態です。

 

だから、こういう状態の人は、足のトレーニングを増やしていくと、同じところに負荷がかかりすぎて、パンパンに張るどころか、膝や腰を壊してしまう可能性があります。

 

 

 

 

 

◆太もも前側がハル

お尻太ももの筋肉の関係がアンバランスで、「お尻が弱い」可能性があります。

ショルダーブリッジのように、太ももの前側をのばしながら、お尻の後ろ活性化する種目が必要です。

 

 

 

太ももの外側がハル

…太ももの付け根が内股(大腿骨が内旋)しているかもしれません。

またひょっとしたら、土踏まずが潰れている(扁平足)かもしれません。

「お尻の横や後ろ」の筋肉が弱い可能性があります。

まずはクラムなどで「外股にする(外旋させる)筋肉」を目覚めさせてあげると良いでしょう!

このように、内股にならないような運動が必要です。

 

 

 

このように、「筋肉」や「動き方」のアンバランスを改善しながら、足の筋力アップエクササイズを行えば、足の必要なところに筋肉がつくようになるので、パンパンなところも解消されるし、一石二鳥ですね!

 

 


下半身を鍛えるのには何が効果的か?コツは?

 

 

ここまでお読みいただければ、「ちゃんとした動きで」「下半身のトレーニングをすること」に、もう抵抗はありませんね?

もはや、やりたくなっていますね…!?

 

では、以下がおすすめ種目です。とてもスタンダードなものです。

 

 

 

 

「スクワット」

目的:足の筋力強化、足首〜股関節の動きを効率的にする

回数:10〜15回 2〜3セット

ひとこと:代表的なトレーニングで、「足首」「膝」「股関節」をフルに動かしながら下半身を強化して、「体幹を保つ」というとてもステキなトレーニングです。

膝の負担を減らすために、「足首や股関節」で衝撃をちゃんと吸収できるようにしたいので、下の図を参考にしてみましょう

理想的な動きは、このように「股関節」「膝」「足首」が助け合うように曲がります。

 

このようになると、代表的な「膝に負担のかかるしゃがみかた」になります。

股関節がクッションとしてうまく曲がらず、膝に負担がかかり過ぎてしまうのです。

 

その時にどうなっているかというと、このように、骨盤が「後傾」といって、腰を丸めている状態になっているので、股関節が働かなくなります。で、膝に負担がかかります。

 

椅子に浅くすわっている時、まさにこの姿勢ですね。

(電車でも、足長いのかな?と思うくらいに、座席から膝が前に出ている方、いますよね。あれは骨盤後傾のしすぎで、椅子に浅く座りすぎの状態です。決して足が長いのではなくて、いや、本当に長いのかもしれませんけど笑、腰を丸めすぎて、ちゃんと奥まで座席に座っていない状態です)

 

このように、腰に自然なそりのある状態「ニュートラルポジション」をとったまましゃがむと、きちんと股関節で衝撃を吸収してくれるので、膝の負担はとても減ります。

 

 

 

 

ほかにも、おすすめはたくさんあります!

フロントランジ

スモウスクワット

オーバーヘッドスクワット

ランジ(ニーアップ)

 

 

 

 

 

こまかな動きの修正や、エクササイズバリエーションは、いくらでも相談してくださいね!

 

では、今日からでも下半身エクササイズをはじめましょう!