肩・首回りのコンディショニングエクササイズです

 

→コンディショニング(体幹)

→コンディショニング(下半身)

→トレーニング


スキャプラプッシュ

目的:肩甲骨周りの支持力をよくする
注意点:お腹をもちあげるように押す

回数:10回

ひとこと:スキャプラとは肩甲骨のこと。文字通り、肩甲骨をプッシュする(押し出す)運動です。

肩甲骨を押し出す「前鋸筋」という筋肉と、「外腹斜筋」が連動して働くことを利用しています。

手で押す力は、腹筋につながる。反り腰(背中)の方は、ほとんどの人がやったほうがいい種目でしょう。


アロー

目的:上の方の背筋と、多裂筋の活性化
注意点:腰を反りすぎないように

回数:6回

ひとこと:両腕を床から持ち上げることで、肩の後ろ側の筋肉が活性化します。

このあとにスワンの「手で床を押す」という日常に近い動作をすることで、「手を使うが前肩にはならない」という、猫背改善の動きの習得につながるでしょう。


スワン

目的:上の方の背筋を活性化する
注意点:腰を反りすぎないように

回数:6回

ひとこと:猫背姿勢の方で、とくに背中の丸みが強い方が初めてこの動きをすると、大体の確率で、「頭からもちあげる」のではなくて「頭がさがった猫背姿勢のまま、背中をもちあげる」ように動きます。動くときは、まず頭から順番に背骨が伸びていくことを、しっかりイメージして行いましょう。


スイミング

目的:背筋の活性化、肩の柔軟性の改善
注意点:腰を反りすぎないように

回数:4往復

ひとことこの運動は「スワン」というエクササイズとセットで行ってみましょう。

肩こりの強い方、肩のコントロールがまだ不安定の方は、肩をすくめたままエクササイズをしているのをよく見かけます。

手をバンザイしてもちあげても、肩甲骨をおしりのほうにおろしたまま動かす訓練だと思って、トライしてみましょう。


スイミング(修正)

目的:体幹、肩の安定
注意点:頭を下げない

回数:5往復

ひとこと四つ這いになることで、重力の影響で頭(5kg前後の重さがあります)が下がりそうになります。

その重力にあらがい、ちょうど良い頭のポジションを保ちながら行うことで、背すじ全体の活性化、姿勢の改善につながります。

また、スイミング同様に、肩をすくめずに動かす訓練だと思ってトライしてみましょう。


リバースプランク

目的:胸、肩周りの柔軟性の改善
注意点:肩をすくまないように

回数:6回

ひとこと:ピラティスは「ちょうど良いポジション(ニュートラルポジション)」を保ったまま動くようにすることで、「ちょうど良い動き」を再学習するエクササイズです。リバースプランクはまさに「肩が広がったまま」「肩をすくめない」という姿勢をとったまま動かすエクササイズですから、そこが崩れてしまわないように気をつけます。行うほどに、肩や胸がとてもスッキリしていくのを感じられるでしょう。


ソラシックツイスト

目的:背骨、胸、肩周りの柔軟性の改善
注意点:腰を反りすぎないように

回数:5回ずつ

ひとこと:動画の私の足に注目してください。最初は床から浮きそうになっていましたが、最後のほうではあまり影響をうけなくなっています。

とり直そうかと思いましたが、わかりやすい柔軟性の改善例だったので、そのままにしておきます。


4スタンスストレッチ

目的:背中の筋肉のストレッチ
注意点:おでこは手にのせましょう

回数:20秒ずつ

ひとこと:とても気持ちよく背中の筋肉が伸びるストレッチです。

バリエーションとして、伸ばしている手のひらで床を押して、さらに遠くに押しやるイメージをもってみます。

同時に、お尻を少し後ろに引くつもりになってみると、背中の筋肉が前後に伸び合い、またストレッチ感に変化が出るでしょう。

 


胸のストレッチ

目的:胸の筋肉のストレッチ(立位)
注意点:肩をすくめないように

回数:20秒ずつ

ひとこと:たって行える種目です。休憩中など、壁や机の角を利用したりして、いつでも行えるストレッチです。